本文へ移動

ユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザインとは

 ユニバーサルデザインの考え方についてご説明いたします。また、今日どのような形でユニバーサルデザインが実現されているかなどをご紹介いたします。

ユニバーサルデザインの提唱

 ユニバーサルデザインは1990年にアメリカ・ノースカロライナ州立大学のロナルド・メイス氏によっての提唱されました。建築家/工業デザイナーであった メイス氏は、自身も身体に障害を持つ立場から、それまでのバリアフリーデザイン概念の問題点を見直し「すべての人のためのデザイン」を提案したのです。
メイス氏は、「ユニバーサルデザイン」を提唱するにあたり、年齢・能力・人生の状態に関わりなく、すべての人にとって製品や建築環境すべてが、美しく、で きるだけ広い領域で利用しやすいものであるように設計する、という考え方を表明しています。

ユニバーサルデザインの7原則

原則1公平な使用への配慮
原則2使用における柔軟性の確保
原則3簡単で明解な使用法の追求
原則4あらゆる知覚による情報への配慮
原則5事故の防止と誤作動への受容
原則6身体的負担の軽減
原則7使いやすい使用空間(大きさ・広さ)と条件の確保

バリアフリーとの違い

障害の部位や程度によりもたらされるバリア(障壁)に対処するのがバリアフリーデザインであるのに対し、ユニバーサルデザインは障害の有無、年齢、性別、国籍、人種等にかかわらず多様な人々が気持ちよく使えるようにあらかじめ都市や生活環境を計画する考え方です。
 例えば、都市空間の場合、誰もが歩きやすいように電柱を地下に埋設した道路や、段差のない歩道、多言語表記のわかりやすいサインなどがあげられる。建物で あれば自動ドアや多目的トイレ、日用品であれば、テレホンカードの切り込みやシャンプー容器のギザギザなどが、ユニバーサルデザインに当たります。

ご相談・お見積り依頼

TOPへ戻る